概要
大阪市下水道科学館は令和4年4月1日にリニューアルオープンし、下水道が生活に欠かせないライフラインであることに気づき、理解を深めることができる学習展示施設となっています

所在地 | 大阪市下水道科学館 〒554-0001 大阪市此花区高見1丁目2番53号 |
入館料 | 無料 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 ※入館時間は午後4時30分まで |
休館日 | 毎週水曜日(休日の場合は翌平日) 年末年始 |
連絡先 | TEL:06-6468-1156 |

大阪市下水道科学館の見どころ
3階(学習展示・導入シアター)
壁と床に映像が映し出され下水道の役割や重要性を直感的に感じることができ、下水道の歴史と下水処理施設に関する展示がありました



4階(学習展示・メイン展示)
街ゾーン・処理場ゾーン・未来ゾーンと3つのゾーンに分かれており、それぞれのテーマに合わせて下水道の役割、仕組みを理解できるようになっており、子供でも分かりやすいように全身を使うゲームなどで体感しながら学べる展示も多くありました
展示室全体が暗くなり、部屋全体に映像が映し出される演出もありました!







5階(下水道技術の最新情報と海外展開の取り組み)
行った日は特別展の開催もされていました
地下階(下水道を支える技術の展示)
企業の技術展示があり、下水道に関わる技術が紹介されていました、キン肉マンのマンホール展示もありました



6階(サンルーム)
ガラス張りの明るい空間で、景色を見ることことができ、阪神高速が近くに見え大阪駅周辺のビルや海も遠くに見ることができました




まとめ
子供も楽しめ、下水道について知らないことを学べる事が多く大人も楽しめました。最後に受付でアンケートに答えるとマンホールがもらえます


コメント